わが子が勉強ができないことで、悩んでいる保護者の方は多いと思います。
中学生であれば高校受験も目前になり、焦りますよね。
おそらく、お子さん自身も悩み、困っていることでしょう。
勉強できない子の将来を悲観する方もいますが、明るくするために、親も子も中学時代ががんばりどころです。
勉強できない子の将来を明るくするために
まずは、子供が勉強ができない、遅れている、つまづいているということを親が認めることが大事だと思います。
そして、それを責めるのではなくて、親が子供といっしょによくなる方法を探し、考えるという姿勢が必要なのだと思うのです。
しっかりとした学力が身につかないまま、運よく進学校にぎりぎりですべりこんでも、進学先の大学に困り、奨学金で苦労したり、勉強が続かなくて中退したりというケースもよくききます。
お子さんにきちんと基礎学力をつけてあげたうえで、本当に合った高校を選んであげるのが大事だと思います。
基礎学力が身について、落ち着いて自分にあう将来を考えることができるようになれば、高卒で就職するにしても希望に合うところへ行ける可能性があるでしょうし、専門学校、大学へ進学しても、きちんと卒業して就職も考えることができるようになると思います。
中学時代の学習内容は、本当に重要なので、お子さんに合う勉強方法を一緒にぜひ探してあげてください。
もう中学生なのではなく、まだ中学生なので、寄り添う人が必要なのです。
むずかしい年頃なので、話し合うときは子供の顔を立てて、大人として接してあげたほうが良いことが多いと思いますが、サポートする親の立場としては、大人としてまだ子どもだと思って目を配ってあげる必要はあると思います。
勉強できない中学生進路高校は行ってほしい
勉強できない中学生で、自暴自棄になり、高校に行かないなどと言い出すお子さんもいます。しかし、いまどきの就職事情では、中卒ではほとんど正規の就職は難しいと思います。
求人情報を親子で一緒にみてみてもいいと思います。条件のよい就職先は高卒以上の学歴を求めていることが多いことがわかるでしょう。
なので、高校に行く方向で、学力をつけつつ、お子さんに合う学校探しをしっかりするのが、親のサポートのしどころだと思います。
勉強もすればできるとわかれば、お子さんの顔つきが変わってきます。
高校探し、勉強苦手なお子さんの高校受験についてはこちらでも詳しく書いています。
↓
勉強できない理由子供に合う勉強方法を探す
勉強ができない理由は、お子さん自身の性質、性格、能力面の課題もあるでしょうし、小学校時代に大人の学習サポートをしっかりうけられず、理解や学習習慣づくりが不十分だったなどの理由もあると思います。
親御さんであれば、お子さんの小学校時代を振り返ると、お子さんの課題はおのずと見えてくるのではないでしょうか。
そして、勉強ができない理由を勉強しない理由にするのではなく、高校受験が目前にせまった中学時代だからこそ、親子で、しっかり勉強に向き合い、お子さんに合う方法で無理なく無駄なく勉強するのが大事だと思います。
お子さんに合う塾や家庭教師がすぐに見つかったら幸運ですが、勉強の遅れているお子さんは、なかなかうまくいかなかったり、塾に行きたがらなかったり、導入の部分で苦労することがあると思います。また、むりに塾を続けても、学力アップにつながらず、親子で首をかしげながら通い続けることもすくなくありません。
しっかりと理解の実感があり、自分の間違い、弱点をはっきりさせて何度も学習できるシステムを安価で利用できるとしたら、そういうお子さんには合う可能性があります。
自宅学習教材「すらら」はそういうお子さんに向いている可能性があります。英国数の3教科について、無学年制で、自分に合うレベルから学習することができ、短期間で勉強の遅れを取り戻すことも可能です。
すららについてはこちらで詳しく書いています。
↓
公式サイトはこちらです。無料体験もできるので、ぜひのぞいてみてください。
↓
まとめ
勉強できない子は高校へ行く勉強方法を親が一緒に探すことが必要です。
自宅学習教材「すらら」はそういうお子さんに向いている可能性があります。無学年制で、自分に合うレベルから学習することができ、短期間で勉強の遅れを取り戻すことも可能です。