最近すららというデジタル教材が注目を集めています。
手持ちのiPadなどのタブレットやパソコンを利用するインターネットのオンライン学習塾のような自宅学習教材です。
スマホは利用できません。また、無料アプリでもありません。有料で毎月会費を払うタイプです。
学費もお安いですし、効果はばっちりあると口コミで評判がひろがっています。
すららタブレット学習スマホアプリとどう違うのか
すららタブレット学習スマホアプリとどう違うのかということですが、まず、スマホでは利用できません。
タブレットかパソコンです。そして、アプリではなくて、家庭学習教材で、オンラインのサービスになっています。
タブレットかパソコンで、すららの画面にアクセスして、その中で学習するのです。
すららは無学年制の教材です。学力診断テストで、お子さんに必要んな学習内容を割り出し、お子さんだけの個別塾のように、どこを勉強すればよいのかを教えてくれるシステムになっています。
必要なら前の学年でも、小学校の内容までさかのぼってもいいのです。つまずいたところから学習しなおすことで、結果的に短期間に基礎学力をしっかり身に着けることができます。
逆に高校の内容なども先取り学習もできるので、得意科目を極めたいお子さんにも向いていると思います。
中学生だと、教科書と範囲を指定すると自分だけの定期テスト予想問題を手に入れることもできます。
すらら学費口コミ評判体験した人は
すらら学費は入会金1万で、月8000円です(小中コースか中高コースを選べる)。一般的な塾よりもかなりお安いですよね。
しかも毎日勉強できます。
わたしも子供と一緒に無料体験してみましたが、アニメで双方向で授業を受けることができ、ドリルで演習し、テストで定着をはかることができるわかりやすいシステムで、とてもよかったです。
一度に一つのことだけ目に入るというデジタル教材のよさで、集中が途切れません。
口コミでは、子どもが自分から進んで勉強するようになった、ほかのタブレット教材に比べて問題が充実している、丁寧な指導でわかりやすい、英検にチャレンジできるなどよい口コミをよく見かけます。
タブレット中学生勉強できるのか効果は
タブレット中学生勉強できるのか効果が気になるところです。
最近いろんな通信教育でタブレット学習を取り入れている一方で、タブレット学習は飽きやすい、しっかり学力がつかないなどの評判も見聞きします。
すららは、多くの塾や学校で採用されている信頼性の高い教材です。
勉強嫌いの子も進んで勉強するようになるなどの効果も報告されています。
高校入試、大学受験まで対応しています。
すららについてはこちらでも詳しく書いています。
↓
なお、すららは公式サイトから無料体験できるので、ぜひお試しになってみてください。
↓
まとめ
すららは無学年制の教材です。学力診断テストで、お子さんに必要んな学習内容を割り出し、お子さんだけの個別塾のように、どこを勉強すればよいのかを教えてくれるシステムになっています。