内申に納得いかない!理不尽不公平?観点おかしいのでは?評価に不満

中学生の保護者
「通知表が返ってきたが子供の成績に納得いかない。
テストの点や提出物の状況から考えてももう少し評価されてもいいのでは。
同じような点数の子の友だちの方が良い成績なのは不公平。」

中学生が高校受験にあたって、当日の試験と同様に大事になってくるのが内申、通知表の成績ということになります。

カチママ

内申書、調査書などの呼称で呼ばれる成績表が願書と一緒に高校に出され、入試当日の試験の点数と併せて判断されることが、公立も私立も多いです。

内申と試験当日の成績の配分は都道府県や学校によっても違い、内申はほとんど関係ない学校もあれば、内申を非常に重視する学校もあります。

内申の出来不出来で、進路相談、三者面談などの中で、志望校を決定する重要な材料にもなりますので、親御さんもお子さんもとても気になりますよね。

ところが、この内申の点の付け方に不満を感じている人は少なくないのです。どうしたらいいでしょうか。

この記事を書いている人

カチママ

・高校生、大学生の二人の子を持つ母。子供たちは公立進学高校、東京大学に在学中。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法についてのブログ歴5年。

よろしくお願いします。
目次

内申納得いかない不公平でおかしいのでは

テストの点はいいし提出物もちゃんと出しているのに

内申納得いかない不公平おかしいということですが、テストの点はいいし提出物もちゃんと出しているのに通信簿では3というのは納得いかないなどのケースがあります。

カチママ

同じ点数を取っている子が5をもらっているのに、自分の子は3をもらっているのが納得いかないとか。

お子さん同士で点の教えあいっこをすることも多いので、なにかと保護者の耳にも入ってきて、不公平さを感じることがあるようです。

逆に、テストの点の割には内申がよすぎて不思議に思っているという保護者の方もいます。

親も気づかない授業態度の良しあしや提出物の内容の充実ぶり、丁寧さ、実技テスト作品作りなど授業をよくきいて仕上げているかなどのところで、なにか点数が上がるもしくは下がるポイントがあるものです。

成績に納得いかない方は、ぜひ、その教科の先生にその点数を付けた理由と今後点数を上げる方法をききにいくといいと思います。

カチママ

お子さんにまかせて不安な方は、ぜひ親御さんが学校にいって先生とお話ししてください。

学校間格差は損?学力の高い校区にいって刺激を受ける良い面も

内申のために、わざと学力の低いと思われる中学校区に住んで内申対策をするようなこともきいたことがありますが、

学力の高い校区にいって刺激を受ける良い面もありますので、内申だけで中学校を選ぶのはもったいないかなと思います。

教科間格差、先生間格差、学校間格差を内申で感じることもあると思いますが、どうしても人間が採点することなのでやむを得ない面もあると思います。

ある塾の先生にもきいたことがありますが、ぶっちゃけ、先生も好き嫌いがあるので、先生に好かれることで、内申によい影響があるというのは傾向としてあるようです。

真面目に授業に協力し努力して勉強する姿勢を見せることで、先生に好かれる努力もお子さんにはしてもらう必要があると思います。

 

\オンライン学習教材 すらら/

内申理不尽不満クレームいう前に観点をチェック

クレームではなく相談に行く

内申理不尽ということで不満クレームを学校にいう前に、通知表の観点をチェックしたほうがいいと思います。

観点を見ると、案外、お子さんがどこができていなくてこの内申点になっているのかというのがわかるものなのです。

そのうえで、クレームというよりは、この点数がついた理由と今後成績を上げる方法を先生に教えていただきに行くという形で相談されるといいと思います。

中学校の現在の成績の観点

令和元年度地方協議会等説明資料「新学習指導要領の全面実施と学習評価の改善について」(小・中学校)

↑上記サイトを参考に、中学校の現在の成績の観点についてご紹介します。

中学校では令和3年度から通知表(内申)の観点評価が新しくなります。

観点別学習状況の評価の観点については,小・中・高等学校の各教科等を通じて,

  • 「知識・技能」
  • 「思考・判断・表現」
  • 「主体的に学習に取り組む態度」

の3観点に整理されました。

具体的にはそれぞれ以下のように評価されます。

「知識・技能」の評価

<評価の工夫(例)>
○ペーパーテストにおいて,事実的な知識の習得を問う問題と,知識の概念的な
理解を問う問題とのバランスに配慮する。
○実際に知識や技能を用いる場面を設ける。
・児童生徒に文章により説明をさせる。
・(各教科等の内容の特質に応じて,)観察・実験をさせたり,式やグラフで
表現させたりする。

「思考・判断・表現」の評価

<評価の工夫(例)>
○論述やレポートの作成,発表,グループでの話合い,作品の制作や表現等の
多様な活動を取り入れる。
○ポートフォリオを活用する。

「主体的に学習に取り組む態度」の評価

<評価の工夫(例)>
○ノートやレポート等における記述
○授業中の発言
○教師による行動観察
○児童生徒による自己評価や相互評価等の状況を教師が評価を行う際に
考慮する材料の一つとして用いる

内申書に書ける検定やいつまでの成績か確認

内申書に書ける検定ということで、英検や数検そのほかの特技の検定の級や段をもっていたら、アピールできる場合は書いたほうがもちろんいいですが、

うちの娘の中学の内申の場合、特別な推薦などをのぞいては、内申は純粋に通知表の点数だけで書かれていました。

高校独自に推薦書が合って、そこにアピールできる欄などに特技や検定を書くのはもちろん大事だと思うので、

自分の志望する高校が何を求めているかは個別に調べておく、相談会などで質問して確認しておくといいと思います。

また、重要なのは、高校に出される内申書がいつからいつまでの成績か確認しておくことです。

カチママ

中1から中3の2学期までの内容が内申として提出されることもあれば、中3の1年間だけの内申点を出すという地域もありますので、これも中学に入ったらすぐに確認しておきたいことだと思います。

内申については以下の記事でも詳しく書いています。↓

提出物出さない中学生は大丈夫?宿題課題が間に合わない!内申点影響は

通知表が下がった!1や2の最悪な内申…中学生の親は先生へ相談?

【高校受験の内申点とは?】合否にどれくらい影響する?内申足りない時の対策

まとめ: 成績に納得いかない場合は教科の先生に聞いてみよう

親も気づかない授業態度の良しあしや提出物の内容の充実ぶり、丁寧さ、実技テスト作品作りなど授業をよくきいて仕上げているかなどのところで、なにか点数が上がるもしくは下がるポイントがあるもの。

成績に納得いかない方は、ぜひ、その教科の先生にその点数を付けた理由と今後点数を上げる方法をききにいくといいと思います。

勉強ができなくて苦しいのはお子さん自身です。
助けてあげたいと思いませんか?次のテストでは確実な成長を見たくありませんか?

難易度調整とさかのぼり学習がお子さんにぴったりなAIドリルと、

プロ塾講師コーチのサポートが魅力の通信教育すららを無料で試してみませんか?

なお、すららについては以下の記事でも詳しく書いています。

通信教育すららは最短ルートで苦手を克服!難易度調整で勉強苦手な子の学力アップ!

勉強が苦手な子ども向け小学生中学生通信教育ランキング!すららがおすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・大学生、社会人の二人の子を持つ母。子供たちは東大、旧帝大へ現役合格。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法について発信しています。

目次