ipadやandroidのタブレットを誕生日やクリスマスのプレゼントに欲しがる中学生のお子さんも多いと思います。
遊びにはまらないか心配にもなりますが、調べ物学習や通信教育を受けたりなどの活用もできるので、良い面もあります。
ipadやandroidのタブレットを利用して通信教材で学力アップする方法をご紹介します。
ipad欲しい中学生勉強通信教育にも活用可能か
ゲームやYouTubeなどの動画鑑賞、ラインなどが目的のことが多いでしょうが、すぐに与えてよいものか保護者としては迷いますよね。
ただ、うちにもipadがあり、中学生と高校生の娘たちがおりますが、基本的にリビングに置いて親が管理しているせいか、そんなに度をこして遊んでいることはありません。
楽しみに使うほか、調べ物学習などにも活用しているのでよいと思っています。
そして、ipadやandroidのタブレットは、通信教材にも活用できます。
タブレット学習の講座はスマイルゼミのように専用のタブレットを必要としているものもありますが、有名な進研ゼミやz会など手持ちのipadが使える講座もあります(対応機種がありますので、それぞれのサイトでよくお確かめの上ご購入下さい)。
そのほかにもいろいろあるのですが、最近注目されているタブレット学習はすららという自宅学習教材です。
すららは英国数の3教科で無学年制で、さかのぼりも先取り学習もでき、学校の教科書と範囲を登録しておけば定期テスト対策もオリジナルのものを提供してくれます。
塾なしで家庭学習を考えている場合など、タブレットのプレゼントを機に導入を考えるのも良いと思います。入会金1万月8000円とリーズナブルです。
すらら公式サイトから無料体験もできるので、ぜひのぞいてみてください。
↓
すららタブレットパソコンの対応機種はこちらで確認できます。
↓
推奨動作環境 すららはパソコン、タブレットで学習できるマルチデバイス対応の教材です。
中学生誕生日ipadクリスマスプレゼントにも
中学生にipadを誕生日やクリスマスプレゼントに贈るのはとても喜ばれると思います。
家のルールをしっかり守って、学習にもしっかり有効活用することを約束して使わせてあげましょう。
すららを利用する場合は、文字入力を伴う問題などアウトプットの多いアクティブな学習スタイルを取っているので、外部キーボード(Bluetooth 接続など)の利用を推奨しています。合わせて用意してあげるといいですね。
なお、インターネット利用がやはりタブレットの醍醐味ですし、すららもインターネット利用の通信教材なので、光通信などのWi-fi 環境があるのが望ましいですね。
すららについてはこちらでも詳しく書いています。
↓
ipad中学生に使わせる時のルール制限はどうする
ipadなどのタブレットについて、中学生に使わせる時のルールや制限はどうするかということですが、視聴内容や時間についてペアレントコントロールのできるウィルス対策ソフトなどを利用する方法もありますので、取り入れるといいですね。
また、リビングに置いておいて基本的に親が管理する、勉強を優先するなど、約束事を決めておくといいと思います。
タブレットでラインも使用できるようになりますが、わたしは中学生でのラインやメールSNSの使用はできれば避けたほうがいいと考えています。コミュニケーション力が未熟でトラブルに巻き込まれやすいからです。
部活の連絡などでどうしてもラインが必要な場合は、必要最低限の利用をすること、親に見られても困らない内容しか書きこまないことなどして、いつでも親が内容をチェックできるようにしておくのがおすすめです。
最後になりますが、タブレットもよいですが、高校大学でのレポート作成などを考えると実は、中学生からパソコンに慣れておくのもおすすめです。
作文レポート自由研究の下書きや調べ物などでパソコンに慣れておくと高校大学で助かります。
すららもパソコンで使えますし、タブレットと比較してどちらがお子さんに合うかよくご検討ください。
まとめ
中学生にipadを誕生日やクリスマスプレゼントに贈るのはとても喜ばれると思います。
家のルールをしっかり守って、学習にもしっかり有効活用することを約束して使わせてあげましょう。